こんにちは、ゆかこです。
最近、少し時間が持てるようになったのでカフェをオープンした際のメニューを考えています。
昔から料理をすることが好きで、お菓子もよく作っていました。チーズケーキはよく作るお菓子の1つ。甘さ控えめにして、レモン汁で少しすっぱくしたものが好きです。
今回はチーズケーキを作ったときのお話です。
お菓子を作っているときにいつも思うことがあります。
それは、砂糖やバターってこんなに入れるの?身体に負担にならないの??そして、手作りのお菓子って日持ちしないのに、市販のお菓子ってなんであんなに保存ができるの??ってこと。
色もカラフルだし、きっと着色料や保存料など、よくわからない化学的なものがいっぱい入っているんだろうなって。
口にするものは安全・安心なものを選びたいし、颯くんにはそういうものを食べて、健康でいてもらいたい。
これが日々の目標です。
チーズケーキのレシピを見て、気がついたことが。
材料はクリームチーズ、砂糖、薄力粉、卵、レモン汁、生クリーム。
砂糖って白砂糖?薄力粉ってグルテンが入ってるよね?白砂糖って身体に良くないって聞くし、グルテンフリーのお菓子とかよく見かけるけど、グルテンって身体にどう影響するんだろう。
ということで、自分なりに調べてみることに。気になったらとことん調べないと気が済まない性格なんですよね…
白砂糖
まずは白砂糖。精製されているので、それ自体に栄養素が含まれない。
体内で分解されるときに様々な栄養素が必要になるが、その栄養素が体内から補われるので、欠乏症になる。
肥満や心臓病、胃がんなどの発生原因になる。また、脳の細胞がジャム状になり、情緒不安定や非行、うつの原因になる。
グルテン
次にグルテン。小麦などに含まれるタンパク質で、食物アレルギーの原因になる。
しかし、アレルギーを持たない人にとっては、健康に有益な栄養素も含まれているそう。依存性があり、身体が疲れやすくなることもあるとか。
ざっと調べたらこんな感じでした。
やっぱり口にするものはちゃんと納得したものを選びたい。私たちは小麦アレルギーではないけど、そもそも小麦を使った食品を普段から食べない。
白砂糖は甘すぎるし、精製されているものも普段から口にしない。何か代用できるものはないかなーと考えたときに、白砂糖はパームシュガー、薄力粉は米粉を使ってみることに。
パームシュガーは栄養価が高いし、GI値(血糖値がどのくらい早く上がるかを示す値)が低い。薄力粉は家にないけど、米粉ならある。タイではパームシュガーも米粉も、すごく安い値段で質の良いものが買えるので愛用しています。
ということで、焼きあがったチーズケーキがこちら。

(カフェのメニューにするにはまだまだ練習が必要のようです…頑張ります。)
夜ご飯の後に2人で美味しくいただきました。
こうやって、一日でも長く2人の時間を大切に過ごしていきたいと常々思います。
そのためにも体調管理って大事だし、颯くんにはいつまでも健康でいてもらいたい。
2人が共に健康でいられるよう、食べるものには気を遣っていきたいなーと思うゆかこであります。